アフィリ商品選び

アフィリエイトでは人気のある商品の方が報酬をあげやすい

あなたの最寄り駅の近くや、会社の近くで、同じコンビニチェーン店が複数出店されているのを見たことがありませんか?
数百メートルも離れていないのに、ローソンが2軒もある…そんな例は都市部ではザラにあります。

 

なぜ近いエリアに同じ店をいくつも出すのか?共倒れしてしまわないのか?
実は、これは出店戦略のひとつで、消費者を効率的に集客する意図があるのです。

 

もしもあなたが何かを買いたいと思ったときに、どちらに行きますか?

 

A駅:似たようなコンビニが3軒ある
B駅:コンビニは1軒のみ

 

A駅とB駅は現在地から同じくらいの距離だとすると、多くの人がA駅を選択します。
理由は、B駅のコンビニに行ったときに、もし目当ての商品が品切れだった場合、無駄足になる可能性があるからです。

 

一方で、A駅に行った場合は3店もあるので、その全ての店で品切れだというケースは考えにくいですよね。
つまり、リスクヘッジなのです。

 

同一カテゴリのお店を、限定されたエリアに複数出店するメリットはこれ以外にもいくつかあります。
詳しい説明は当サイトのレベルを逸脱するので控えますが、ドミナント戦略といったりします。

 

もちろん、リアル店舗の出店計画とネットビジネスは違いますが、この考え方はネットでのビジネスでも有効です。
とある商品を推すサイトがいくつもある場合、ユーザはその商品を買うインセンティブを高めます

 

あなたも何か商品を買う場合に、いくつもサイトを比較して調べたことがあるのではないでしょうか?
でも、比較サイトにすら商品がない場合、買うのを少し先へと見送ってしまったりしませんか?

 

売れている商品の場合、色んなサイトがその商品を取り上げますが、同様にお客さんの数も非常に多くなります
知名度があがるため、興味を持つ人が増えるからです。

一定数以上で数の力が働く

1000人のお客さんが、10個のサイトのどれかから商品を買うとしましょう。
この場合、サイトひとつ当たり、平均して100人のお客さんを見込めます。

 

しかも、このとき他のサイトを見ていたお客さんは、購買欲がかなり高まっています。
初心者が作ったサイトでも買ってくれる確率は低くありません。

 

一方で、ライバルが少ない(=売れてない、知名度のない)商品を選び、サイトを作成したとしましょう。
上の商品に比べて、100人しかお客さんがいないとします。

 

ライバルサイトも少なく、ふたつしかサイトがないとすると、見込める客は50人になります。
ですがこの場合、競合するサイトは非常に強力な敵です。
しかも、こういう場合、本家サイトがそのままライバルになってしまうパターンも多いので、とてつもなく不利になります。

 

初心者のサイトからよりも、本家やベテランのアフィリエイターが作ったサイトから買われてしまう確率の方が圧倒的に高いのです。

 

上記の数字は適当な数字ですが、大意は伝わったと思います。

 

また、「売れているものほど売れる」理由は、口コミにあります。
悪評も含めて、口コミが広がるとお客さんも増えます
あなたのサイトに訪れる人も増えます
このとき、あなたのセンスに似た感性を持っているお客さんが訪問してくれた場合、購入する確率はぐっと上がります。

 

検索エンジンで上位表示され、集客力もある強いサイトでも、感性が合わなければお客さんは購入しません
お客さんの数が多ければ、それだけあなたのセンスに共感してくれる人も増えるので、よりチャンスが生まれます。

売りやすいのは、売れている方

もっと単純な例を出しましょう。

 

あなたが、以下の2種類の本を誰かに売らなければならないとしたら、どちらを選びますか?

 

  • 少年ジャンプで人気の『ワンピース』最新刊
  • 岩波文庫 ヘロドトス著『歴史

 

普通に考えて『ワンピース』ですよね?
ワンピースは300万部を超える人気作ですが、逆に言えば日本国民のうち3%しか買っていません。
売れているものでも、さらに売ることができる相手が大勢存在するのです。
その理由は、説明するまでもなく知名度が高いからです。

 

一方、ヘロドトスの『歴史』も非常に長い間読み継がれてきた本です。
でも、欲しい人はどれだけいるでしょうか?
間違いなく買う人はいますが、その人を見つけるのはとても大変です。
知らない人に説明するのもひと苦労です。
その点、『ワンピース』ならば売る相手に商品の説明は必要ありません。

 

最新刊買ってないなら買った方がいいよ。もう凄い展開だから。ネットでネタバレ見ちゃう前に早く読まないと後悔するよ
とでもいえば売れる可能性は高いですよね。

 

売れている商品は、キャッチコピーを考えるのもラクです。
あなたが興味があって、かつテレビCMで流れているような商品がプログラムにあれば、即座に提携を申し込んでアフィリエイトすべきでしょう。

 

もちろん、そのために必要な「売り方」はあります。
また、人気商品であるほど、キーワード選びも重要になってきます。

 

売上が立つ前に案件終了…なんてことも

キーワード選定を失敗すると、人気商品を選んでブログやサイトを立ち上げてもさっぱり売れませんし、なによりも、人気のない商品だと「アフィリエイトを終了」してしまう場合があります。

 

会社はASPにお金を払って広告を掲載してもらうよう依頼しています。
ASPは、アフィリエイターにそれら広告主から依頼された商品を案件として紹介しているわけです。

 

この広告費が、アフィリエイト経由での売上を上回ったままならば赤字になってしまいます。

 

半年~1年ごとの契約だったりするので、いきなり広告を取りやめたりすることはありませんが、もしもドメインを取得してその商品のためのサイトを作成したのに、ほんの2~3ヶ月で案件自体が終了してしまっては、儲けるどころか損してしまう可能性すらあります。

 

初心者のうちは、売りたい商品ではなく売れる商品でアフィリエイトする必要があります。
以上が、初心者アフィリエイターが人気のある商品を選ぶべき理由です。

 

無料メルマガ登録はこちら
メールアドレス
お名前(姓のみでも可)
powered byメール配信CGI acmailer

人気のある商品を選ぶ理由関連ページ

収入アップに繋がる商品選び
アフィリエイトをする際に、初心者は「どんな商品を選ぶか?」というところで迷ってしまいがちです。 正しい商品を選ばないと、報酬がなかなか上がらない可能性も高くなります。 初心者のうちは、まずはランキングなどを参考にして、売れる商品を売っていきましょう。
キーワード選定
アフィリエイトのもっともキモな部分は、キーワード選びです。 これを間違えると、コンテンツ力があっても集客ができません。 成約率の高いサイトであっても、そのサイトにお客さんを呼び込めなければ報酬はあがりません。 キーワード選定の重要なポイントについて説明します。

アフィリエイトの基本 メディア別アフィリ デバイス別アフィリ アフィリエイト技術 アフィリエイトの応用 メルマガ登録