メルマガ読者様限定コンテンツです。
とはいえ、パスワードロックもかけていないしクッキーで判別したりしているわけでもないんですけどね(笑)
非公開ページなので表のページとは違ってゆるくいきます。
ここでは、初心者アフィリエイターが初心者を脱却できるように、少しマニアックな話題を取り上げていきたいと思います。
メルマガで書いた内容を拡張したり、新しく漫画を描き下ろしていったりする予定ですが、更新頻度についてはあまり期待はしないで下さい(;´д`)
あと、個人的にお付き合いさせていただいているASPの担当者の方とのお話なんかも書いていこうかと。
でも別にオフレコというわけではないので、だいたいのASPの会社の人は、なにか質問したり相談したりすると、かなり丁寧に答えてくれます。
ときどき無料セミナーみたいなのも開催したりしているので、機会があったら参加がてら名刺をもらってくるといいですよ(´∀`)
都内や大阪だけでなく、色んな地域で開催したりもしているようなので、登録しているASPのサイトのお知らせや情報などをちょくちょくチェックしてみてください。
そんなわけで、ゆるゆるとメルマガ読者様限定ページにお付き合い下さい。
ASPへの登録審査が通らないこともたまにあります。私はアドリンクが跳ねられました。このサイトを登録しようとして、TGアフィリエイトに断られもしました。アフィリ申請が通らないときもあります。DHCに跳ねられました。あと三つの雫とか。なので、比較検討の際に引き立て役に使うことにしています。商品もASPも...
≫続きを読む
一時期ほどではないにせよ、日本語ドメインというのはそれなりに効力があります。日本語ドメインが「あまり効かなくなった」と言われる背景には、当然Googleさんの「小手先のテクニックより中身だろ」というスタンスもありますが、ひとつには「みんなが使っていたから」というのもあるでしょう。Aさんだけが使ってい...
≫続きを読む
大した技ではないものの、知っておくとちょっとお得な小技を紹介します。
≫続きを読む
これは実はそんなに難しいものではありません。サーバーの申し込み方法の項で、ドメインの設定のときに使ったピュニコード変換を使います。ここで気をつけなければならないのが、文字数です。ピュニコード変換をすると、どうしても長くなってしまうため、もともとのキーワードが短くなければこの技は使えません。また、日本...
≫続きを読む
サーバを開設し、自分のドメインを持ったなら、せっかくですしメールアドレスを作りましょう。Xサーバではメールアドレスのアカウントを無制限に作成できます。サーバーパネルで作りたいドメインに設定対象を変更し、メールアカウント設定へと進んでください。メールアカウント追加でそのまま追加できます。このとき、パス...
≫続きを読む